様々な対処法を試しても、どうしても鍵穴が回らない。そんな時は、無理をせず、速やかに鍵の専門業者に助けを求めるのが最善の選択です。しかし、プロに依頼するとなると、やはり気になるのがその費用でしょう。鍵穴のトラブルで鍵屋に依頼した場合の料金は、その原因と、必要となる作業内容によって大きく異なります。おおよその相場を知っておくことで、安心して依頼することができます。まず、最も軽微なケースとして、鍵穴内部の異物除去や、洗浄、注油といった「メンテナンス作業」で解決した場合。この場合の費用相場は、おおよそ八千円から一万五千円程度です。作業員の出張費と、専門的な洗浄剤や潤滑剤を使ったクリーニング作業の技術料が含まれます。次に、鍵自体の摩耗が原因で、鍵穴は問題ないが、新しい鍵を作成する必要がある場合。これは「鍵なし作成」と呼ばれる作業で、鍵穴から鍵の形状を読み取って新しい鍵を作ります。この場合の費用は、鍵の種類にもよりますが、一万五千円から三万円程度が目安となります。そして、最も費用がかかるのが、錠前(シリンダー)内部の部品が破損しており、修理が不可能なため、「シリンダーごと交換する」必要がある場合です。この場合は、「新しいシリンダーの部品代」と「交換工賃」が必要になります。一般的なギザギザした鍵であれば、総額で一万五千円から二万五千円程度。防犯性の高いディンプルキーの場合は、部品代が高価なため、二万五千円から四万円以上になることも珍しくありません。これらの基本料金に加えて、深夜や早朝などの営業時間外に依頼した場合は、通常料金の二割五分から五割増しの「時間外料金」が上乗せされるのが一般的です。電話で問い合わせる際には、広告の最低料金だけを鵜呑みにせず、「出張費や時間外料金など、全てを含んだ総額でいくらになりますか」と、必ず確認するようにしましょう。